top of page
牟礼神明社
三鷹の氏神様として、牟礼の里に鎮座して、488年
牟礼神明社の由緒
三鷹の氏神様として、牟礼の里に鎮座して487年
緑豊かな井の頭公園のほど近く、三鷹の一番高い所から、皆様方をお守り下さる神社です。
牟礼神明社は、天文6年(1537)北条氏綱の家臣北条綱種(牟礼の髙橋家の先祖)が深大寺城に相対して、当地に陣を設けた際、飯倉神明宮(現在の芝大神宮)の御分霊を勧請して創建され、家内安全・五穀豊穣の神様として崇敬されています。
また、相殿の稲荷神社は、明治時代に、高山に祀られていたものを合祀したもので、商売繁盛の神様として崇敬されています。
牟礼神明社の由来
お祓い(ご祈祷)について
〇祈祷 午前10:00~午後3:30(仏滅を除く)
(コロナで密を避けるため)1回1組限定で執り行いますので、
2日前までにご予約お願い致します
〇家内安全〇商売繁昌〇健康守護〇合格祈願〇初宮詣
〇ペット(愛犬等)の健康守護祈願等も奉仕しています。
〇地鎮祭等出張のお祓いについて
送迎をしていただき、お供え物等もご用意いただきます
ご希望の日時が決まりましたら、早めにご連絡お願い致します
初穂料は1件につき、
-
個人 ¥5,000円以上
-
会社・団体 ¥10,000円以上
「神社、神事に関すること何でもお気軽にお問い合わせ下さい。」
-
初穂料 1件 ¥30,000円以上
〇厄除〇交通安全〇七五三詣〇社運隆昌〇工事安全 等
お祓い(ご祈祷)
神事・行事
例祭 10月第1日曜日
1月1日/歳旦祭
1月3日/元始祭
2月初午日/初午祭
2月11日/紀元祭
3月3日/春祭
4月15日/雹祭
6月30日/夏越大祓式
9月1日/風祭
10月17日/神嘗祭当日祭
11月23日/秋祭
12月31日/年越大祓式
神事・行事